色々ありました。
前回の更新からずいぶん時間が経ってしまいました…。

その間にですね、まず…。
カクレクマノミの小さい方が水槽からの飛び出しで亡くなり、次いで
ハタタテハゼも同様に飛び出しで亡くなりました。
プテラポゴン・カウデルニィーも拒食で亡くなり…。
水槽が寂しくなったので、沖縄産カクレクマノミとソメワケヤッコを7月の頭に迎えました。
ところが、翌日に沖縄産カクレクマノミもまた飛び出しで亡くなりました。
ふたの隙間や水量に気を付けたつもりだったのですが、駄目でしたね…。

そして夏真っ盛りの7月の下旬に水槽用クーラーが壊れまして、エアコンで水温管理をすることに。
これがなかなか上手く行かず、チャームとゼンスイの神対応ですぐに新品が届いたものの、
調子の良かったソメワケヤッコが亡くなりました。
サンゴのほうは、不安定な水温にも負けずに頑張ってくれました。
が、隣接したスターポリプがケンカしてしまい、負けた方が部分的に禿げました…。

色々ありましたが水槽の状態は多分良好です。
なので、コケ取り部隊としてエメラルドグリーン・クラブを投入しました!
B品を購入したのですが、全然エメラルドじゃなかったです…。

その間にですね、まず…。
カクレクマノミの小さい方が水槽からの飛び出しで亡くなり、次いで
ハタタテハゼも同様に飛び出しで亡くなりました。
プテラポゴン・カウデルニィーも拒食で亡くなり…。
水槽が寂しくなったので、沖縄産カクレクマノミとソメワケヤッコを7月の頭に迎えました。
ところが、翌日に沖縄産カクレクマノミもまた飛び出しで亡くなりました。
ふたの隙間や水量に気を付けたつもりだったのですが、駄目でしたね…。

そして夏真っ盛りの7月の下旬に水槽用クーラーが壊れまして、エアコンで水温管理をすることに。
これがなかなか上手く行かず、チャームとゼンスイの神対応ですぐに新品が届いたものの、
調子の良かったソメワケヤッコが亡くなりました。
サンゴのほうは、不安定な水温にも負けずに頑張ってくれました。
が、隣接したスターポリプがケンカしてしまい、負けた方が部分的に禿げました…。

色々ありましたが水槽の状態は多分良好です。
なので、コケ取り部隊としてエメラルドグリーン・クラブを投入しました!
B品を購入したのですが、全然エメラルドじゃなかったです…。
スポンサーサイト