今日の水草水槽1と2
今日のヒョウモントカゲモドキ水槽1と2
今日はまず雨ちゃんの軟便について。
先日、動物病院へ行き、検便をしてもらったのですが、結果は蟯虫は出ませんでした。
ところが、駆虫が済んでも便はまだやわらかいのです…。

もう1週間、薬を飲ませて便が固まるか様子を見ることになりました。
次は、餌の話。
月夜野ファームの冷凍コオロギ。左がイエコ、右がフタホシです。


これが主食になりました。
活コオロギ~グラブパイ~冷凍コオロギでメインの餌が変わっています。(全部飼い主都合でですが。)
ヒョウモントカゲモドキを飼い始めたころは、すごく頑張って生きたコオロギを餌にしていたのですが、
夏の猛暑や手入れが面倒になって、グラブパイに切り替えました。
それから、ネットでグラブパイだけでは飼育できないということを知り、冷凍のコオロギなら
冷凍庫に入れておくだけなので、良いかなと思い購入してみました。
家族のひんしゅくをかいましたが…。
けっこうお値段ははるのですが、食いつきがよかったのでメインの餌になりました。
雪ちゃんなんかは、もうグラブパイに見向きもしないほどに好きみたいですね。冷凍コオロギ。
雨ちゃんのほうはなんでもがっつくのですが。


毎日コオロギをたくさん食べて2匹とも本当に大きくなりました。
最後に、防寒対策!

電気毛布だけでは温まらなかったので、スタイロフォームで水槽全体をかこいました。


水槽内の温度は31度。室温が20度くらいなので、すごい効果ですね!
これで寒い冬も安心です。
先日、動物病院へ行き、検便をしてもらったのですが、結果は蟯虫は出ませんでした。
ところが、駆虫が済んでも便はまだやわらかいのです…。

もう1週間、薬を飲ませて便が固まるか様子を見ることになりました。
次は、餌の話。
月夜野ファームの冷凍コオロギ。左がイエコ、右がフタホシです。


これが主食になりました。
活コオロギ~グラブパイ~冷凍コオロギでメインの餌が変わっています。(全部飼い主都合でですが。)
ヒョウモントカゲモドキを飼い始めたころは、すごく頑張って生きたコオロギを餌にしていたのですが、
夏の猛暑や手入れが面倒になって、グラブパイに切り替えました。
それから、ネットでグラブパイだけでは飼育できないということを知り、冷凍のコオロギなら
冷凍庫に入れておくだけなので、良いかなと思い購入してみました。
家族のひんしゅくをかいましたが…。
けっこうお値段ははるのですが、食いつきがよかったのでメインの餌になりました。
雪ちゃんなんかは、もうグラブパイに見向きもしないほどに好きみたいですね。冷凍コオロギ。
雨ちゃんのほうはなんでもがっつくのですが。


毎日コオロギをたくさん食べて2匹とも本当に大きくなりました。
最後に、防寒対策!

電気毛布だけでは温まらなかったので、スタイロフォームで水槽全体をかこいました。


水槽内の温度は31度。室温が20度くらいなので、すごい効果ですね!
これで寒い冬も安心です。